- 名前
鈴木絢音
- 生年月日
1999年3月5日
- 出身地
秋田県
- 身長
160cm
- 血液型
O型
- 期
2期生
OGATA VILLAGE
鈴木絢音さんの生まれ故郷であり、応援大使を務める大潟村はかつて日本第二の大きさを誇った湖でした。20年に及ぶ大事業の末、新生の大地へと生まれ変わり、1964年に大潟村が誕生しました。
当ページではそんな鈴木絢音さんの故郷、大潟村についてまとめています。
かつての八郎潟は琵琶湖につぐ日本第2の広さを誇る湖であり、約70種を超える魚介類の宝庫でした。
1957年4月に始まった八郎潟での干拓事業は20年におよぶ世紀の大事業の末、1977年3月に完了し八郎潟の湖底は新生の大地に生まれ変わりました。
その新生の大地に村がつくられることとなり村名は全国から募集され、将来に大きな理想と躍進をこめて「大潟村」と命名されました。
こうして村は、1964年10月1日に秋田県で第69番目の自治体として名乗りをあげました。6世帯わずか14人の人口でのスタートでした。全国各地からの入植希望者のなかから選抜された入植者は、干拓の目的である「日本農業のモデルとなるような生産および所得水準の高い農業経営を確立し、豊かで住みよい近代的な農村社会をつくる」ことを担ったパイオニアといえます。
かつて日本第2の湖だった八郎湖
新生の大地 大潟村
写真提供:大潟村
大潟村を走る県道沿いに全長11キロメートルにわたって咲く菜の花の道を「菜の花ロード」と呼び、年々たくさんの人が訪れています。 同じく県道沿いに植えられた桜、黒松とのコントラストはすばらしく、ドライバーの目を楽しませてくれます。 見ごろは4月下旬から1カ月ほど。 菜の花ロードのほかにも、大潟村では総面積11.2ヘクタールの菜の花が咲き、満開の5月上旬には、多くの人でにぎわいます。
大潟村のほぼ中央にある「大潟富士」。 大潟村は湖を干拓してできたため、村全体が海より低い、海抜ゼロメートル以下になっています。 この大潟富士は高さが3.776メートルで、頂上がちょうど海抜ゼロメートルとなっている「日本一低い山」です。 頂上からは広大な田園風景や大潟村ソーラースポーツライン等を眺めることができます。 一風変わった「富士登山」はいかがでしょうか。山のふもとには登頂者名簿も用意されています。
八郎潟が干拓されて出来た「大潟村」。その歴史を語り継ぐ場であり、また村民の生活や文化を発信する場でもあります。
大潟村干拓記念館では様々な展示品や映像などによって大潟村誕生の経緯や歴史を知ることができます。
北緯40度、東経140度のラインが交わる点。 10度単位で交差しているのは日本でここ一カ所で、交会地点には記念塔が建てられています。まさに地球の広がりが実感できる場所です。 大潟村内にはこのほか数カ所に、経緯度線を示す表示塔が建てられています。 ちなみに、北緯40度ライン上には、北京、ナポリ、マドリード、ニューヨーク、などが、東経140度ライン上にはハバロフスク、ニューギニア島、キングストン、などがあります。
総合中心地の西側、日本で最初の国設「大潟草原鳥獣保護区」の中にあり、たくさんの野鳥を観測することができます。
この鳥獣保護区では、日本固有の鳥で幻の鳥と言われた「オオセッカ」や、鷹の一種で日本では珍しい「チュウヒ」の営巣が確認されており、約200種の野鳥が生息する楽園となっています。
村を取り囲んでいる八郎潟残存湖は日本でも有数の釣りスポット。鯉や鮒などのほか、最近ではブラックバスもよく釣れているようです。 湖面が凍る冬期間は、氷に穴をあけて釣るワカサギ釣りでにぎわい、一年を通して釣りが楽しめます。
鈴木絢音さんは1999年に大潟村で生まれ、2001年に秋田市へ転出するまでの2年間、大潟村で過ごされました。
その後、乃木坂46の2期生として加入し活動しているなか、2017年7月10日に大潟村役場にて大潟村応援大使就任式が行われ大潟村応援大使に就任しました。
広報おおがた2017年8月号
写真提供:大潟村
PDF版はこちら
鈴木絢音さん×大潟村
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、生まれ育ったふるさとや、かかわりの深い地域へ貢献したいという思いを、寄附金というかたちで活かすことのできる制度です。 お寄せいただいた寄附金は、「大潟村ふるさと応援基金」に積み立てられ、自然環境の保全に関する事業・産業の振興に関する事業・福祉の充実に関する事業・教育又は文化の振 興に関する事業など、まちづくりのために活用されます。
特産品の進呈
ふるさと納税(振込用紙による寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当村の特産品を進呈しています。
寄附金額10,000円で特産品1つ下記の1~3のうち希望する商品をお選びください。
1.「あきたこまち特別栽培米無洗米」5kg
2.「パンプキンパイ他JA特産品詰め合わせ」
3.「秋田県産・米粉の皮で包んだ餃子60個セット(肉・野菜・特製タレセット)」
申請方法など詳しくは大潟村ホームページをご覧ください
「あきたこまち特別栽培米無洗米」5kg
「パンプキンパイ他JA特産品詰め合わせ」
「秋田県産・米粉の皮で包んだ餃子60個セット(肉・野菜・特製タレセット)」
写真提供:大潟村
引用元:大潟村HPより
このページは大潟村様にご協力頂き作成しました。
PROFILE
鈴木絢音
1999年3月5日
秋田県
160cm
O型
2期生